![]() |
〜 その2 2002年7月7日 〜 |
|
パドック もちろんパドックに入るのは初めて。 ボロの跡があって、やっぱり馬の匂いがします。 |
|
関係者控え室? 騎乗前のジョッキーがよく座ってますね。 当然私も座ってきました。 ここにユタカ様が座ったのかもーと思いながら(笑) |
|
|
|
馬主席 阪神はパドックが見難い・・・。 上から見下ろしたり、バーが邪魔だったり。 でもこの席からならばっちり良く見えます。 ええなー。 |
|
電光掲示板 馬から見たらかなりの圧迫感かも。 |
|
|
|
パドックより正面を見る ここも馬からしたら圧迫感ありそう。 人間もびっしりいるだろうし・・・。 |
|
地下馬道 結構暗いです。 足元はスポンジ状みたいな床。 以前、ここを施工した人に聞いたのですが、 実は床が固くて工事のやり直しをしたそうです。 「馬の脚、傷める気かー!」 とJRA職員に言われたそう。 但し、人間専用の床はコンクリートで固らしい。 |
|
|
|
地下馬道 壁もコンクリートのつぎはぎ・・・。 なんでこんないい加減な仕上げか疑問。 ただ、競馬場改装後に阪神大震災があったので、 クラックが入ったところだけ補修したのかな? |
|
ウィナーズサークル 芝のレースはここを横切って馬場に入ります。 |
|
|
|
ゴール板前から4角を見る 写真では解りづらいですが、ゴール前は急勾配。 阪神は力のいるコースだと実感。 ちなみに馬場に入れたのは特別。 同じツアーでも他に日は入れないらしい。 阪神開催がこの日が最後で2ヶ月間が空くから入れて 貰えたそうです。 |
|
ゴール板 伊丹空港が近いので2本飛行機雲が出ています。 |
|
|
|
んーと??? 名前がわからない・・・。 レース後入賞した馬が入って鞍を外すところです。 |
|
正面から 左後方に見える水場は『ドリーム競馬』等で、 「放送席、放送席・・・」 と、勝利騎手をインタビューするアノ場所です。 |
|
|
|
裁定室(?) レース後、騎手が並んで挨拶してますよね。 あの部屋です。 右の黒いのが体重計(鞍も持って量る) 左の机は意義申し立て所だそうです。 |
|
裁定室(?) 左隅に勝負服やらを並べてるところが・・・・。 バレットさん達が数人残って仕事をしていました。 |
|
|
|
裁定室(?) 鞍置き場のようです。 「検量後、置きなさい」とテプラで注意書きが。 |
|
職員通用道 私達もここから退場しました。 この後、桜花賞(1600m)のスタート地点に 行ったのですが、カメラの電池が・・・(泣) う〜ん、重大なミス。 最後まで見ていただいてありがとうございました。 貴重なツアーに誘ってくださった方、 ツアコンのJAR職員の方に感謝します。 また何かの機会があれば是非参加してみたいです。 |
|