![]() |
![]() |
![]() |
栗東トレーニングセンター 2003年10月2日 マイホースクラブの企画 「あの馬に会いに来ませんか?」に行きました。 |
|
公開調教 一般見学用左廻りスタンドから見学です。 |
|
公開調教 西原玲奈ちゃんです。 |
|
朝 食 去年はサンドイッチのパックでした。 今年はホテルオークのモーニングセット。 飲み物は去年同様多数。 豪華になってたのでつい写真を撮りました(笑) |
|
騎手インタビュー スティルインラヴ騎乗予定の幸騎手です。 笑顔が素敵。目線もファンに投げかけます。 ハキハキとした口調です。 |
|
騎手インタビュー 池添騎手です。 この後スプリターズSをデュランダルで勝ちました。 一度、イベントで見た時と違ってシャイ。 伏目がちでかなりテレてました。 案外可愛いがな〜^^ ちなみに幸騎手に拉致されてきたそうです。 ほんまに2人は仲良しみたいでした。 インタビューは去年と同様、 素敵な声のラジオ短波の広瀬アナです。 |
|
左廻りスタンド 去年は撮影禁止でしたが、今年はOKでした。 こちらは関係者が集うスタンド。 美味しいと有名なうどん屋さんもあります。 まずは記者室を盗撮^^; ちょうどスプリンターズSのアドマイヤマックスの橋田満調教師の 共同会見の最中。 この方はMBSの蜂谷薫アナ。 友駿会報にコラムを載せている人です。 後にインタビューでの苦労話などして下さいました。 |
|
インタビュー席 「TVで見るより案外ちゃちでしょう(笑)」とはJRAの方。 はい。案外ちゃちです^^; 壁だと思ってたJRAロゴの背景は布でした。 この後TVで見る度「あ!ちゃちなセット!」と ダーリンと笑っています。 |
|
ご祝儀? 記者室内にあるコーヒーショップの上に貼ってました。 右から3枚目にヒシミラクル。 7枚目にスティルインラブの名前も。 |
|
記者室その2? 右にいるのが記者さん。 左のもう1つガラスに囲まれた部屋にいるのは JRAのハンデをつける人です。 |
|
調教師室 文字通り調教師のいる部屋です。 「空気になってさり気に通りましょう」とJRAの方の 指示通り1往復しました(笑) 武パパ調教師がいました。 |
|
左廻りスタンドの外 調教を終えた西原騎手です。 この服は須貝厩舎の服。 ほとんどの調教師がご自分の厩舎の服を決めています。 |
|
装蹄室 さて、施設案内。 第一弾は装蹄室。 |
|
装蹄室 装蹄室の工場にはずらーっと色々な蹄鉄が 飾られています。 |
|
装蹄室 目の前で実際に乗馬用の蹄鉄を2本作って貰いました。 左のかまど(?)は約1000℃だそうで、 装蹄師さんは冬でも汗だくです。 |
|
装蹄室 右の鉄の棒から真ん中の蹄鉄を作って行きます。 ただ現在はほとんど工場で作られて来るそうで 左のアルミ蹄鉄がそれ。 ここは研修場のや例外の蹄鉄を作る場所らしいです。 |
|
装蹄室 明治時代、馬もワラぞうりを履いていたそうです。 さて、問題。 このワラぞうりはどれくらいの時間、使えたでしょう。 ちなみに現在の蹄鉄は2週間程らしいです。 答え:2時間! このクイズに当たったダーリンは賞品に 小さな乗馬蹄鉄を貰いました^^ |
|
装蹄室 廊下には名馬の蹄鉄が飾られています。 これはシンザン。 昔とはいえ、後脚の蹄鉄がスパイクみたいです。 |
|
装蹄室 これはテンポイント。 |
|
装蹄室 これはオグリキャップ。 後脚の色が違います。 他にもメジロマックイーン、ミホノブルボン、 ナリタブライアン他多数。 個性があるのもあっておもしろかったです。 |
|
ファインモーション さて、移動。。。の時です。 なんとファインモーションがたまたま横の道を歩いて来ました。 厩舎さんのサービスで記念撮影。 ネオユニヴァーズ班は見れなかったんですよ。 スティルインラブ班は1つ上の世代の女王にも会えた訳です^^ |